大腸内視鏡

Colon

大腸内視鏡検査

大腸カメラ検査とは、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(一部小腸)を調べる検査のことです。
当院では、経験が豊富な内視鏡専門医が検査を担当します。
特殊光撮影、拡大内視鏡を使用することで、微小な病変の拾い上げ、質的診断も可能です。
現在、日本では、がんの罹患数の最多は大腸がんです。特に近年増加し続けています。大腸がんは早期発見することができれば、治癒が期待できる疾患であり、早期がんで見つけることができれば、身体の負担が少ない治療が可能です。

大腸内視鏡検査でわかる疾患

大腸がん
大腸がんは大腸に発生するがんで、良性ポリープががん化して発生するものと、直接粘膜から発生するものがあります。
早期段階では自覚症状にとても乏しく、進行していくにつれ血便や下血のような症状が出てきます。早期発見のために、定期的な大腸カメラでの検診がとても大切です。
虚血性大腸炎
虚血性大腸炎とは何らかの原因で血流障害が起きて、大腸に炎症が発生し、血便や腹痛が現れる病気です。
虚血性大腸炎には一時的な「一過性型」や、腸管が狭くなってしまう「狭窄型」、血が届かなくなることで壊死してしまう「壊疽型」の3パターンに分けられます。
一般的には高齢者の方や、高血圧や糖尿病、心不全などの持病を持つ方に発症しやすいとされています。
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎とは、小腸や大腸などの粘膜に慢性的な炎症を引き起こす疾患です。
潰瘍性大腸炎は主に若い人に好発する病気とされていますが、現在ではまだはっきりとした発症原因はよくわかっていません。そのため、寛解と再発を繰り返し、継続的に治療が必要になるケースも見られます。
大腸ポリープ
大腸に発生するポリープは大部分は良性の腫瘍で「管状腺腫」と言います。 管状腺腫は時間とともに大きくなる特徴があり、一定の大きさ以上になると癌化のリスクが高まります。 管状腺腫のうちは基本的には症状は出ないため、早期発見には大腸内視鏡検査が大切です。

大腸内視鏡検査の流れ

01

検査日予約

内視鏡検査は予約受付を行ってから実施します。
まずは当院で受診いただくか、お問い合わせください。

02

検査前日

検査前日は消化の悪いものは避けるようにしてください。
根菜やキノコのような繊維の多いものや、キウイなどの種も食べる食べ物は避け、意識的に水分を多くとります。
検査前日は20時以降は絶食をお願いします。
水分は摂取していただいても構いませんが、その際は水・お茶を飲むようにしていただき、牛乳・ジュースなどは避けるようお願いします。

市販の検査食のセットもあります。ご希望の際はスタッフまでご相談ください。

03

検査当日

検査当日も、検査が終わるまで絶食でお願いします。
水分は水・お茶の摂取としてください。

04

検査前準備

当日は検査前に腸内を綺麗にするための腸管洗浄液を飲んでいただきます。
量が多いため、1~2時間ほどかけて飲んでいただきます。

05

検査

診察台によこになっていただき、リラックスした状態で検査を始めます。
緊張して力が入ると内視鏡がうまく入って行かない事があるので、リラックスして検査を受けていただく事が大切です。

06

検査終了

検査終了後は1時間程度、食事摂取は控えてください。

07

検査結果のご説明

検査結果に関しては最短即日でご案内いたします。
実際の画像を見ながら、分かりやすい言葉でご説明しますが、分かりにくい部分があったり、不安な事があれば気兼ねなくご質問ください。
検査時に組織を採取した場合、ポリープを切除した場合は、後日(約2週間程度)の説明となります。

大腸内視鏡検査の料金表(初診の場合)

スクロールできます

1割負担 2割負担 3割負担
大腸内視鏡検査
(診察代含む)
2,500円前後 5,000円前後 7,500円前後
大腸内視鏡
+病理組織検査
4,000円~6,500円前後 8,000円~13,000円前後 12,000円~19,000円前後
大腸内視鏡ポリープ切除 7,000円~9,000円前後 14,000円~18,000円前後 21,000円~27,000円前後

大腸内視鏡検査(自費・健康診断)

スクロールできます

大腸内視鏡
(診察代含む)
18,000円

※大腸内視鏡検査を行う際は採血にて感染症のチェックを併せて行っております。
※病理組織検査とは、大腸などの組織を一部採取し、炎症の程度やがん細胞の有無などを顕微鏡で詳細に調べる検査です。
※自費・健康診断で行った場合、病理組織検査を追加した際は、その追加費用分は保険適応となり、大腸ポリープを切除した際は、全て保険診療に切り替わります。

お電話での問い合わせも承ります。お気軽にご連絡ください。

診療時間
9:00~12:00 / 15:00~18:00
休診日
日・祝・木(午後)・土(午後)